Eureka [ライブラリ] EurekaのPickerRowとPickerInlineRowを使用する方法 はじめに 今回はEurekaのPickerRowとPickerInlineRowの使用方法について説明します。 EurekaのPickerRowやPickerInlineRowは、UIPickerViewに相当するUI部品です。任意... 2018.07.12 EurekaSwift4ライブラリ
Eureka [ライブラリ] EurekaのSwitchRowを使用する方法 はじめに 今回は、EurekaライブラリのSwitchRowを使用する方法を説明します。作成するサンプルは以下の通りです。SwitchRowはOn/Offを選択できるようにするUI部品です。 Eurekaについては、本ブログ... 2018.07.09 EurekaSwift4ライブラリ
Eureka [ライブラリ] EurekaのSegmentedRowを使用する方法 はじめに 今回は、EurekaライブラリのSegmentedRowを使用する方法を説明します。作成するサンプルは以下の通りです。SegmentedRowは複数の選択項目の中から1つの項目を選択できるようにするUI部品です。 ... 2018.07.06 EurekaSwift4ライブラリ
Swift4 [Tips]コードスニペットを作成するには? はじめに よく使用するコードをなんども入力するのは面倒ですね。 そこで、よく使用するコードはライブラリとして登録して使い回せるようにします。これをコードスニペットと呼びます。 今回は、コードスニペットを作成する方法を説明します... 2018.07.01 Swift4Tips
Navigation Bar [Tips]NavigationBarの背景色を変更するには? はじめに NavigationBarの背景色はAttribute Inspectorから変更することができないので、コードから変更する必要があります。 環境 Xcode:9.4.1 Swift:4.1.2 背景色の変更 背景色を... 2018.06.29 Navigation BarSwift4Tips
Swift4 [Tips]ハンバーガーメニューを作成するには? はじめに ハンバーガーメニューは、様々な作成方法があります。 ここでは、メインのViewControllerにハンバーガーボタンを設置して、タップされた時に別のViewControllerをオーバーレイ表示させてメニューを表示させる... 2018.06.28 Swift4Tips
Swift4 [Tips]背景を透過させて遷移元のViewを見せるには? はじめに ViewControllerから別のViewControllerを呼び出した時に、Alertのように必要部分以外を透過させて見せたい場合があります。 今回は、背景を透過させる方法についてみていきます。 環境 Xcode... 2018.06.27 Swift4Tips
Swift4 [Tips]Swiftのバージョンを確認するには? Swiftのバージョンを調べるにはターミナルを使用します。 ターミナルを起動したら、コマンドラインで以下を入力します。 swift -v このコマンドを実行すると、以下のようにバージョンを確認することができます。この場合はバージョ... 2018.06.26 Swift4Tips
Eureka [ライブラリ] Eurekaの導入と利用〜その6 様々な行を追加する2 はじめに 前回はActionSheet行やAlert行を作成しました。今回は以下について見ていきます。 DateInlineRow DateTimeInlineRow TimeInlineRow 任意の日付を選... 2018.05.31 EurekaSwift4ライブラリ
Eureka [ライブラリ] Eurekaの導入と利用〜その5 様々な行を追加する1 はじめに 前回は1行入力欄や複数行入力欄を作成しました。今回は以下について見ていきます。 ActionSheet行 Alert行 過去記事は以下を参照してください。 Eurekaの導入と利用〜その1(ライ... 2018.05.17 EurekaSwift4ライブラリ